“
視聴者の質問内容
「LIT(リチウム関連ETF)はテスラの株価に依存しますか?」
じっちゃま(広瀬隆雄さん)の回答
「LIT(リチウム関連ETF)」
リチウムの関連の
ETFですよね
「テスラの株価に依存しますか?」
連動はしてないと思うけれども
テスラも見てみようか
いま皆さんに
ご覧に入れてるのが
リチウムバッテリー関連
テクノロジーの
ETFですよね
そしてテスラのチャートに切り替えると
こんな感じ
だから
連動してないんじゃないかな
あまり
「経済再開が鈍ると
伸び悩むでしょうか?」
それはあまり
関係ないと思うね
「リチウム銘柄、購入しようか検討してます。
LAC(リチウムアメリカ)」
リチウムアメリカ
QS(クアンタムスケープ)
クアンタムスケープはまだ
製品ないよね
この会社はあるのは
トークだけですよトーク
口八丁手八丁じゃないけど
口ですごいの開発します
っていう風に
吹聴して回ってるだけで
まだ売上高はないと思います
だから僕だったら
QSはスルーする
LACもね
どうだろうね
これアメリカにも
リチウム鉱山が
あるという風に言われてるけども
この会社も
口八丁っていうかさ
ほら売上高
ここが売上高なんだけども
NA、NA、NA・・・
って書いてあるでしょ
これは売上高が
無いということですよ
口約束でリチウム生産します
という風に言ってるけども
実は生産してないのね
じゃあ世の中に
リチウムを実際に生産している銘柄
上場銘柄があるかというと
それはあります
例えばアルベマール(ALB)
これなんかは、たくさん
リチウムを生産してるよね
だから
確実にリチウム
作ってるメーカー
企業の株を
買いたいって言うんだったら
当然ALBを
買うべきだと僕は思うよ
あるいはソキミチ(SQM)
という会社があるんだけども
これはチリの会社ですけども
ここも平野みたいなところに
リチウムがあるんだけど
それを持ってる
だから、ここら辺の銘柄の方が
いいんじゃない?むしろ
なんで一番投機的で
一番泡沫的で
雲助みたいなさ
やばい銘柄ばっかり
に心を奪われるのか
よくわかんないね
リチウム市場の
概要を言うとね
南アメリカに
アルゼンチンとチリと
ボリビアだったかな
ちょっと3カ国目が
ちょっと思い出せないんだけども
3カ国の
ちょうど国境線が交わる
辺りのところにさ
アンデス山脈の中に
馬鹿でかい
リチウム鉱山があるんですよ
そこが世界の
EVに使用できる
リチウムの大部分を
生産してるのは
そこなんですよ
見渡す限り
真っ白なんですよ
これよく旅行の
ウェブサイトとか行けばさ
南アメリカの観光地で
そういう塩田っていうのかな
塩ですよね
塩の田んぼ
みたいなとこで
真っ白な光景の
写真とか出てくるんだけども
それがリチウムなんだよね
要するにリチウムというのは
ふんだんに、あるんですよ
不足してない、不足してない
アメリカで
リチウムを生産しなきゃ
いけない理由ってのは僕はないと
もう一つ中国にも
リチウムは沢山あるんですよ
だけども
中国のリチウムはね
純度が
混じりものがたくさんあるんで
だからEVの
バッテリーなんかへの使用は
向いてないと思うのね
だから
南米の
リチウムトライアングルに
鉱区を持ってる
さっき説明したアルベマールとか
ソキミチとか
ソキミチはSQMだけども
そういった銘柄を買うのが
常識だよね
普通ほとんどの機関投資家は
そこら辺の銘柄を
買ってると思いますよ
個人だけだよ
QSとかに
なびいてるのは