“
じっちゃまがライブをやろうと思ったキッカケ
世界のマーケット、金曜日(11/26)
ちょっと下がったんですけれども
それについてお話ししたいと思います
じっちゃま(広瀬隆雄さん)の解説
マーケットが下がった理由なんですけれども
新型コロナ南アフリカ変異株B11529
別称オミクロンと呼ばれる
新型コロナの変異株が
2週間ほど前に初めて認識されて
それが急に増えていると
ヨーロッパに到着した
アフリカから到着した旅行者からも
検出されたということを嫌気して
世界のマーケットが下げたわけですね
今回の南ア変異株が
これまでと違う点としては
変異の箇所、ミューテーションの箇所が多い
ということですよね
我々がこれまで直面してきてた
デルタ変異株に関しては
ミューテーションの数は10前後なんですけれども
南ア変異株に関しては
50箇所あるという風に言われてます
そのうち30は
いわゆるスパイクプロテイン
スパイクタンパク質
それが現在使われてる
新型コロナワクチンが
ターゲットにしてる箇所なんですけれども
その箇所で30種類の変異が
起きてるいうことですね
それで、これを問題として
マーケットは嫌気してるわけなんですけれども
重要な点としては
変異が多いからといって
現行のワクチンが効かない
という風に決まったわけではない
ということですね
まだわからない
たぶん現行のワクチンで
十分対応可能かもしれない
ワクチンのメーカー
ファイザーによるとですね
2週間以内にその結論が出る
僕のメインシナリオは
ワクチンのデザインに変更を加える必要はない
これがメインシナリオですね
南ア変異株にかかると
これまでの新型コロナよりも症状が重くなる
ということは報告されてません
報告されてない
同程度だという風に言われてます
それから南ア変異株の方が
デルタ変異株よりも伝染力が強いかどうか
これはまだわからない
いいですか
伝染力が強いかどうかはまだ分からない
しかし一般論としてね
サイエンスの一般論として
変異の数が多ければ多いほど
普通、伝染のスピードは弱まります
弱まります、いい?
だから
ただ変異の箇所が多いからっていう事で
パニックする必要は全然ない
ということですよね
むしろ今アメリカなんかが局面している問題は
すでに半年以上昔にね
バイオンテックとかモデルナとかの
ワクチンを接種した人は
そろそろワクチンが切れてくる
免疫の効き目がね
なので
ブースターという形でもう1回
既存のワクチンを注射してやることが
急務であると
そちらの方が
もっかの重要事項だと思います
それから
ファイザー、メルクが
新型コロナ薬、経口薬
つまり、錠剤で口にポンと放り込んだら
ある程度、新型コロナが防げるという
お薬ですよね
これはワクチンではない、お薬
新型コロナ経口薬は
南ア変異株に対してどう効くのか
あるいは効かないのかという問題に関して
言及しておけば
この新型コロナ経口薬は
スパイクプロテインに働きかけるのではなく
別の作用でコロナの症状を和らげます
その関係で
変異うんぬんとは一切関係ない
ということですよね
だから
南ア変異株がたくさん変異してるから
ファイザーが開発した飲み薬が効かなくなる
ということは無関係だということです
それと空の旅行者が
アフリカ大陸からヨーロッパなどに
すでに行き来してる関係で
もうヨーロッパにも
南ア変異株が上陸してるように見えるけれども
たぶん、南ア変異株は
さっき説明したような理由で
伝染力が弱いかもしれない
だから蔓延ということで言えば
早くても来年の4月か5月
6月くらいに
今のデルタ変異株みたいな感じで
バーって広がるというリスクはあります
だけれども
もうグチャグチャに蔓延しちゃってる
ということではない
という点に気をつけてください
ワクチンのメーカーの対応ですけれども
例えば
ファイザーは
一か月半あれば
新しいバージョン
バージョンアップした
南ア変異株に対応できる
ワクチンを開発することができる
そして100日以内に量産に入って出荷できる
という風に言ってます
ってことは
アメリカでの蔓延に対して
十分時間的に
間に合うということでしょう
なので
それほどパニックする必要はない
ということですよね
マーケットの方なんだけれども
昨日、世界的に下げたんだけれども
例えば
VIX指数、恐怖指数ですよね
28.62ぐらいまで上がってきました
なので
かなり恐怖が
マーケットに走ってると思うんですよね
それは何を意味するかというと
逆に言えばね
底入れが近いかもしれない
昨日(11/26)はサンクスギビング
つまり感謝祭明けの半日立会いで
市場参加者がすごく少なかった関係で
ひょっとすると
月曜日もう1回売られ直すかもしれない
こういった形で
マーケットがガクガクっと下がった時っていうのは
普通、1日目、2日目、大きく下げて
3日目のザラ場に
転換点が来ることが多々あります
なので今回もそのパターンなのであれば
火曜日のザラ場が
ひとつの買いポイントになるかもしれない
これは過去の経験則を
適当に当てはめてるだけだけどね
もしそれが今回も当てはまるんであれば
そういうタイミングになると思います